【質問】基本情報技術者試験受けようと思うんやがどれくらいで受かる←これwwwww
084803.png

1: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:48:21 ID:nLsE

大学入ってから授業でちょびっとプログラミングの授業やったくらいの知識しかない

2ヶ月でAP取ったから同じくらいじゃない?
3: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:49:00 ID:nLsE

AP?
5: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:49:07 ID:QnR9

>>3
応用情報
4: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:49:01 ID:Wjf4

半年
6: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:49:52 ID:nLsE

夏休み2ヶ月あるからそこで結構勉強出来ると思う
7: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:50:09 ID:tFFe

今からひたすら過去問やれば今年のやつ受かるよ
8: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:50:16 ID:idwJ

(短い期間を書くワイ頭ええ…)が沸くから実際は長めに考えた方がええで
15: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:52:29 ID:Mcsq

>>8
優しい
9: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:50:32 ID:7irn

午前問題は基本情報技術者対策の問題サイトあるから全部銀バッジになるまで解いて
午後問題は公式が出してる模擬試験全部解けるまで勉強して
だいたい両方とも8割で受かった
午後問題は形式変わって簡単になったからええぞ
10: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:51:02 ID:nLsE

>>9
サンガツ参考になる
12: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:51:47 ID:QnR9

>>9
この方法が王道にして最短かつ確実なルートやと思う。本質の理解なんて必要ないからそんなに時間かからないと思う。
11: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:51:11 ID:Py01

これ役に立つんか?
13: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:52:05 ID:nLsE

>>11
ITパスポートよりは結構使える
14: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:52:14 ID:Ec4x

>>11
雑学が増える
就職には役立たない
17: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:52:38 ID:34Qt

基本情報は小難しいプログラミング知識無くても過去問で頭パンパンにして突破出来るからな
19: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:53:35 ID:GPRz

めったくそ楽になったって聞いたから
ITパスポートも一緒にどうや?
21: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:54:16 ID:uzap

>>19
基本情報取ればITパスポートいらないんちゃうんけ
24: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:54:37 ID:nLsE

>>19
なんかいつでも受けれるらしいな
20: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:53:59 ID:nLsE

基本と応用てどれくらい違うんや?
23: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:54:35 ID:Ec4x

>>20
ITパスポートと基本情報技術者くらい違う
26: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:54:49 ID:QnR9

>>20
基本情報受けたことないから正確にはわからんけど午前はそんな変わらんと思う。ミニ記述があるかないかぐらい
29: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:56:26 ID:QnR9

>>26
ミニ記述があるのは午後で選択問題なのでそこだけ違う。
22: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:54:30 ID:GPRz

算数と物理くらい差があるけど
27: 名無しさん@おーぷん 23/07/09(日) 22:55:31 ID:u9Ra

まじで過去問多くとけ

引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688910501/

元記事で続きを読む